てぃーだブログ ›   › 民俗芸能祭

2012年10月06日

民俗芸能祭

読谷村民俗芸能祭を観に行った。文化センターの中庭を利用しての催しで、夕闇に乗じて、繰り広げられる演技の数々に拍手喝采だった。読谷村の先人たちが築いてきた芸能が、子どもたちや、地域の人々に受け継がれていることが素晴らしい。今回は、長浜、座喜味、波平の子どもたちの演技が光っていた。
民俗芸能祭
迫力のある「波平棒(ハンジャボウ)」
民俗芸能祭
女の子は波平棒を演ずることができないので、子ども獅子舞の演武者としてがんばっていた。
民俗芸能祭
結成50年を迎える渡慶次青洋会のみなさん。今回は65才以上80才までの男性11名が「特牛節(くてぃぶし)」を披露。
村内、各字で民俗芸能が継承されていることに、頼もしさを感じつつ、素晴らしい芸能鑑賞の余韻にひたっている。



Posted by おかめちゃん at 21:40│Comments(3)
この記事へのコメント
民族芸能祭きょうでしたね
見に行けず残念な思いをしています
Posted by まるちゃん at 2012年10月06日 21:53
私は初めて行ったのですが、第6回の開催を知ってびっくりでした。こんないい催しを見逃していたんですね。来年も行きたいなと思いました。
Posted by おかめちゃんおかめちゃん at 2012年10月07日 13:22
見に行ったんですね!私はいけなかったです
残念です(-_-) 明日はパソコンありますよ~
Posted by ピンキーとともにピンキーとともに at 2012年10月07日 16:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。