2015年12月02日
嘉津宇岳縦走
トレッキングサークルの月例トレッキングへ参加した。
サークルへ入会して初めての三角山・安和岳・嘉津宇岳の縦走だ。
三角山と安和岳へは以前から登りたいと思っていた。

勝山公民館から眺めた三角山。
タンク前の登山道入り口から、シークヮーサー畑の中を行く。
嘉津宇岳と安和岳間の涸れた沢を登る。

三角山への道標があり、左手の斜面を登った。いきなりむき出しの岩が立ちはだかっていた。
山の途中に、70年前の沖縄戦で使ったと思われる壕や旧日本軍陣地跡が生々しく残っていた。
およそ1時間で三角山頂上へ着いた。頂上は狭く、ぎざぎざの岩だらけで、おまけに風が出てきた。立っているのもやっとだった。

右手に古巣岳、左手に嘉津宇岳を望む。
オキナワスズムシソウ、オキナワテイショソウ、ボチョウジの赤い実が山を彩っていた。

サークルへ入会して初めての三角山・安和岳・嘉津宇岳の縦走だ。
三角山と安和岳へは以前から登りたいと思っていた。

勝山公民館から眺めた三角山。
タンク前の登山道入り口から、シークヮーサー畑の中を行く。
嘉津宇岳と安和岳間の涸れた沢を登る。

三角山への道標があり、左手の斜面を登った。いきなりむき出しの岩が立ちはだかっていた。
山の途中に、70年前の沖縄戦で使ったと思われる壕や旧日本軍陣地跡が生々しく残っていた。
およそ1時間で三角山頂上へ着いた。頂上は狭く、ぎざぎざの岩だらけで、おまけに風が出てきた。立っているのもやっとだった。

右手に古巣岳、左手に嘉津宇岳を望む。
オキナワスズムシソウ、オキナワテイショソウ、ボチョウジの赤い実が山を彩っていた。

Posted by おかめちゃん at 18:31│Comments(0)